Top / スキル構築サンプル集
HTML convert time: 0.021 sec.

スキル構築サンプル集

Last-modified: 2016-02-23 (火) 19:57:05

スキル構築サンプル集

「今の育成の方向性に疑問を感じる……」
「このスキルとシナジーの良いスキルは何?」
そんなお悩みのアナタに見てほしい、スキル構築のサンプルページです。
同時に、ここでは様々なスキルのコンボや構築例を募集します。

ただし、鵜呑みにしないようにしてくださいね?
あくまで参考程度に。
真似して連敗しても文句は言っちゃダメです。

(消費SPはすべてLv.1の時の表示です)

攻撃

スキル名備考
【通常攻撃後】自:AT・MAT増+【通常攻撃後】自:連続増手数を増やしつつ火力増強を狙う
○行動毎スキルの発動サイクルを早めることも可能
攻撃が外れても効果は発動するが総与ダメは低い
【SP48:通常時】敵強:精確攻撃&強化奪取
or【SP96:通常時】敵強:SP攻撃&強化軽減⇒麻痺化
+【スキル使用後】自:次与ダメ増
どちらも係数のよいスキルの組み合わせ
スキルレベルの影響も強く受け、
高レベルになればなるほど高ダメージになる。
単純ながら強い。
【SP120:4行動毎】敵全:魔撃&連続減 +【与ダメ後】対:連続減相手の鈍足化を狙う
相手方のヒーラーの連続行動を抑制して蘇生を防ぐなんて荒業も可能になる、かも?
一番の恩恵は相手方のアタッカーを鈍らせて被ダメージを抑えることである
【SP36:9行動毎】自:EVA・MEVA・SPD・連続増+【攻撃回避時】自:AT増【SP36:9行動毎】自:AT・MAT・CRI増を用いない腕力型の積み方
手数を増やしつつ火力も積んでいける
【攻撃回避時】自:HATE・EVA・MEVA増もあるとなおよし
【戦闘離脱前】自:HP0以下ならHP再生(1回)+
【戦闘離脱前】弱敵:痛撃 など
【戦闘離脱前】弱敵:痛撃などのリスクを軽減し、複数回使用できるようにする。
対象が回避したり、盾/再生スキルを持っていたりしない場合は一切の介入ができないことが特徴。
後手な程有利な点、命中、攻撃力が必要な点を考慮すると器用型に向いていると言える。
【SP36:9行動毎】敵10:攻撃 など+
【与ダメ後】対:瀕死ならAT・MAT奪取 など
連続攻撃の時は与ダメ後のスキルはダメージ毎に発生するため、重ね掛けが効くスキルを効率よく使える。さらに【与ダメ後】対:SP攻撃などに繋げてもいいだろう。
もちろん器用型はこれの応用でクリティカル時スキルも採用を検討できる。その場合は【SP84:自分強化状態】敵:7連鎖痛撃 などが起点に適しているであろう。

妨害

スキル名備考
【SP60:通常時】敵貫:攻撃&猛毒&麻痺&衰弱 +【与ダメ後】対全:猛毒状態異常特化(衰弱や麻痺でも可)
上手く発動すると、一気に相手が弱体化する浪漫
【SP48:通常時】自:異常+弱敵:攻撃&異常 +【SP48:味方異常状態】味異:HP・SP増+異常軽減スキル使用回数が切れるまでSPがほぼ無尽蔵に回復する自家発電コンボ
SPが底尽きやすい敏捷型にオススメ

防御&回避

スキル名備考
【通常攻撃後】自:連続増
or【SP36:9行動毎】自:EVA・MEVA・SPD・連続増
+【SP72:5行動毎】自:盾増
行動数を増やしてからの高速盾構築
敏捷が高いキャラが先制して繰り出すとベター
オーバーキル級の超火力すらやり過ごせる反面、
猛毒やMHP奪取効果には非常に脆弱
【通常攻撃後】自:連続増 +【SP36:4行動毎】自:DF・MDF増(1T) 1ターンに4行動が安定する数の
【通常攻撃後】自:連続増を搭載することで、
全てのターンでDFとMDFが2.5倍になる。
5行動毎スキルを使用しない点で優秀
【SP96:通常時】味全:身代+自:DF・MDF増 + 【被クリティカル時】自:MHP増決まると難攻不落の要塞になれる
被ダメ系スキルとの相性も抜群
攻略するにはSPを枯らすほかないだろう
【SP36:9行動毎】自:EVA・MEVA・SPD・連続増
+【攻撃回避時】対:猛毒
+【攻撃回避時】自:HATE・EVA・MEVA増
猛毒は麻痺や衰弱でも可
回避しながら異常を撒くことができる
特に麻痺を撒くとほとんどの攻撃をかわす事ができるように。

治癒&回復

スキル名備考
【SP60:味方重傷】弱味3:HP増&祝福 +【HP回復時】対:AT・MAT増仲間を回復しつつ強化可能
運がよければ1ターンで火力が急増する
【SP120:味方重傷】弱味6:HP増 + 【被HP回復時】自:AT増上記の発展版(MAT増でも可能)
連続行動2回で最大12回も攻撃力が上がるという凄まじい強化っぷり
n行動毎攻撃スキルがあれば自身の傷を癒しつつ強化→重火力発揮、というサイクル構築も面白い
【SP60:味方重傷】味全:攻撃+弱味4:HP増 +
【被ダメ後】自:AT増
【HP回復時】対:AT・MAT増
【被クリティカル時】自:AT・CRI増
【クリティカル時】自:加護 など
本来は発動が受動的である被ダメ後のスキルを能動的に発動させる。
味方を攻撃して仲間のパッシブスキルを発動させるので、
左記のようなプラスになるパッシブスキルだけでなく、
被ダメ時や被クリティカル時の反撃スキルといったマイナスになるスキルも発動させてしまうほか、
味方の盾や受ダメ減・回避系などの攻撃を無効化するスキルを相殺してしまう。しかし、回復と強化を同時に行えるほか、効果が優秀なパッシブスキルを能動的に発動できる点はかなり優秀。個人でこれらのスキルを覚えるだけでもなかなか強いが、
チームが組める大乱戦なら先述のデメリットを消しつつ、相乗的に効果を高めることもできるだろう。他の回復スキルと同様にHP回復時系・被HP回復時スキルとの併用も可能。

コメント欄

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ページ新設どうもです。実は私以外の編集での新設ページは初だったりしますw(スキルデータ入力は多々手伝って頂いておりましたが) みなさんで気軽に編集して下さいませ。 -- 管理人 2015-08-11 (火) 10:51:39
  • 【SP60:味方重傷】味全:攻撃+弱味4:HP増を軸とした構築を追加してみました。勝手ながら要注意点に太字を使用しました。こうして書いてみると、欠点のほうが多いと改めて感じさせられてしまいます・・・。 -- 2016-01-04 (月) 14:31:10